
着物レンタル・撮影・お参りまで徹底解説!
七五三おめでとうございます!
七五三は、お子さまの健やかな成長を祈る日本の大切な伝統行事です。
『せっかくの七五三だから、写真をしっかり残したい』『家族みんなで着物を着て神社にお参りしたい』と考えているご家族も多いのではないでしょうか。
スタジオかれんでは、七五三撮影から着物レンタル、お参りまでトータルでサポート。
この記事では、七五三を迎えるご家族がスムーズに準備できるよう、予約から撮影・お参りまでの流れをわかりやすく解説します。これから七五三を迎える方はぜひ参考にしてください。
▶目 次
STEP1 七五三の予約前に決めておきたいこと
1.七五三の着物はレンタル?持ち込み?
2.七五三でお参りに行く?写真だけ残す?
3.家族も着物を着る?
4.撮影日・お参り日はいつにする?
STEP2 撮影・お参り前に準備すること
5.七五三の衣装選び
STEP3 撮影日に決めること
6.七五三アルバムを選ぶ
七五三の流れまとめ
STEP1 七五三の予約前に決めておきたいこと
1.七五三の着物はレンタル?持ち込み?
STEP1 七五三の予約前に決めておきたいこと
1.七五三の着物はレンタル?持ち込み?
「かわいい衣装を着せたい!」という方にはレンタルがおすすめ。
一方で、ご家庭に代々伝わる着物がある場合は持ち込みも可能です。
■レンタル→『お出かけパック』『スタジオパック』
■持込み→『お持込みパック』
■撮影はレンタル、お参りは持込み→
『スタジオパック』+『持込みパック』
2.七五三でお参りに行く?写真だけ残す?
2.七五三でお参りに行く?写真だけ残す?
次は、着物を着て神社にお参りお出かけするのか、しないのかを決めましょう。
七五三といえば、神社にお参りしてお子さまの成長を祈願するのが一般的ですが、『七五三は写真を残せばOK』『お参りは洋服で行く』など、ご家庭によって考えは様々。
■お出かけをする→
『お出かけパック』『お持込みパック』
■お出かけをしない→
『スタジオパック』『お持込みパック』
七五三3つのプラン、それぞれでできることは以下の通りです。
| 七五三 パック | 着物 レンタル | 着物で お出かけ |
|---|---|---|
| お出かけ パック | あり | あり |
| スタジオ パック | あり | なし |
| お持込み パック | なし | どちらでもよい |

3.家族も着物を着る?
3.家族も着物を着る?
ママ・パパの訪問着や羽織袴のレンタルも可能です。
撮影の時だけレンタル着物を着ることも、撮影とお参りの両方で着物を着ることもできます。
もちろん着物のお持込みもOK!
レンタル着物やお持ちの訪問着をかれんで着る場合は、事前の予約が必要です。
というのは、スタジオかれんはヘアセットも着付けも本格的にお仕上げするので、美容専門スタッフが付くためです。

4.撮影日・お参り日はいつにする?
4.撮影日・お参り日はいつにする?
やりたいことが決まったらスケジュールを決めていきましょう。
まず、撮影の候補日を決めましょう。
スタジオかれんでは七五三は1年中受付ております。
撮影に人気なのは4月~11月と長い期間。
平日はゆったり撮影ができ、4月~9月は割引や特典が付くキャンペーン(条件あり)もあります。
『お出かけパック』や『お持込みパック』のご利用で、神社にお参りに行く方は、お参りの候補日を決めましょう。
10月から11月の土日祝日、特に大安の日は人気で、やや早い時間から予約を受け付けております。(朝9時など)
スタジオかれんでは、どんなに人気の日でもご予約していただくことができますが、朝の早い時間は人気なので、午前中にお参りをしたい方は、早めの予約が安心。
ちなみに、ご予約いただいた来店時間からお参りに出発するまでにかかる時間は、年齢ごとにことなり、以下の通りです。
| 年齢 | 支度にかかる時間 |
|---|---|
| 3歳女の子 | 40分~1時間 |
| 3歳男の子 5歳男の子 | 30分 |
| 7歳女の子 | 1時間~ 1時間30分 |
| ママ訪問着 | 1時間~ 1時間30分 |
| パパ羽織袴 | 30分 |
家族の中で複数の人が着物を着る場合、同じタイミングで仕上がるように、順番にご案内いたします。
スケジュールを決めるにあたり、配慮すべき大切なポイントがもうひとつ。
3歳、5歳は数カ月で身体的にも精神的にも大きく変化する時期。
『今年度3歳になるけど、お誕生日は3月。お参りに行きたい10月はまだ2歳7カ月…』など、撮影やお参りしたいタイミングで満年齢に満たない場合は、お子さまの成長具合を見て、楽しくお祝いできる時期を見定めましょう。
暦の上では11月15日が七五三ですが、お子さまの成長に合わせて、4月や5月にお参りに行く方もいらっしゃいます。
ここまで決まれば、STEP1はOK!
早速WEB予約かお電話で七五三の予約をしましょう。
撮影かお参り、どちらかの候補日しか決まっていなくてもご予約いただけます!
候補の日程がいくつかあると、スムーズに予約ができます。

STEP2 撮影・お参り前に準備すること
5.七五三の衣装選び
STEP2 撮影・お参り前に準備すること
5.七五三の衣装選び
着物をレンタルする場合、どの着物をレンタルするかを決めましょう。
予約日より前に、お子さまとお店に来て試着をするのがおススメ。
■3歳・5歳・7歳、それぞれ50着以上の着物から選べる
■サイズ調整無料
■事前にお子さまがスタジオに慣れるメリットも
ママやパパなど、ご家族が着物をレンタルする場合も、このタイミングでお子さまと一緒に衣装を決めましょう。
遠方で来店が難しい方は、当日衣装選びも可能です(ご予約時間の30分前に来店ください)。

STEP3 撮影日に決めること
6.七五三アルバムを選ぶ
STEP3 撮影日に決めること
6.七五三アルバムを選ぶ
撮影前に、スタッフがアルバム商品をご案内しますので、いくつかあるアルバム商品から、どのアルバムにしたいのかを教えてください。
写真は少しでいいのか、たくさん欲しいのか、インテリアとして飾りたいのか…。
スタジオかれんは、最終的には撮れた写真を見てアルバムを選んでいただくシステムなので、とりあえずの決定でOKです!
『アルバムは決めてないけど、とにかくたくさん撮ってください!』というご希望にもお応えはできるのですが、慣れない着物を着て、ポーズをとって…撮影はお子さまにとって疲れるもの。
撮影も楽しい思い出にして欲しいという思いから、必要以上に撮影時間が長くならないように配慮しています。

七五三の流れまとめ
七五三の流れまとめ
七五三の準備は
1.着物レンタルや持込みを選ぶ
2.お参りや撮影のスタイルを決める
3.撮影日・お参り日を予約する
4.衣装・アルバムを決める
というステップで進めるとスムーズです。
スタジオかれんでは、七五三の写真撮影から衣装レンタル、お参りまでトータルでサポートいたします。
「まずは相談だけ」という方も大歓迎!
お気軽にお問い合わせください。
\ こちらもチェック!/
■ 『七五三結局いくら?リアルな予算例』
■ 『七五三大成功!5つのポイント』
■『七五三人気&おすすめアルバム』
■ 『七五三参りモデルコース』
>> and more コラム一覧









