
七五三の7歳は、女の子にとって特別な節目。
3歳の頃よりも大人っぽさが増し、髪の長さや量も十分にあるため、さまざまなヘアアレンジを楽しめます。
「どんな髪型が七五三にふさわしいの?」「お着物に合うスタイルが知りたい」と迷う方も多いはず。
今回は、七五三7歳におススメのヘアスタイル6パターンを画像付きでご紹介します。。
上品で華やかなアレンジから、トレンド感のあるスタイルまで、撮影にもお参りにもぴったりの髪型を厳選しました。
1.ゆるふわシニヨン(低め)

上品でありながら、ふんわりとした可愛らしさを持つ「低めのゆるふわシニヨン」。
低めの位置のシニヨン(お団子風まとめ髪)は、クラシカルな印象を与えつつも、抜け感のある柔らかさが魅力です。
前髪やおくれ毛をアレンジしてニュアンスをプラス。
7歳のお子さまは髪の量も増えてくるので、自然なボリュームを活かして仕上げると美しいシルエットに。
着物は古典でもモダンでも、ヘアアクセサリーはリボンやビジュー、和風の花飾りなど、更にドレスとの相性も良い、万能スタイルです。
大人っぽく上品に見せたい七五三ヘアを探している方におすすめです。
2.ゆるふわシニヨン(高め)

7歳ならではの華やかさを引き立てる「高めのゆるふわシニヨン」。
高めにまとめた髪は、スラリとスタイル良く見せてくれつつも、子どもらしい元気な印象に。
前髪やおくれ毛のアレンジして、やわらかな雰囲気を出しましょう。
どんな着物にもドレスとも合わせられるのはシニヨンスタイルの良い所。
大きめのリボンや花飾りをつけると、一気にフォトジェニックな印象になります。
スタイルアップしつつ、子どもらしいかわいらしさも感じられるヘアスタイルをお探しの方にぴったりです。
3.本格志向の日本髪

7歳の七五三で挑戦したいのは「日本髪」。
伝統的な髪型は、古典柄のお着物との相性が抜群で、凛とした美しさを引き立ててくれます。
髪は肩くらいの長さがあればOK!
日本髪用の髪飾り飾れば、豪華な日本のお姫様の完成です。
「思いっきり古典的な装いにしたい」「祖父母にも喜ばれる髪型にしたい」という方には、日本髪がぴったり。
非日常的なスタイルで特別感を出したい方におすすめのスタイルです。
4.洗練のタイトスタイル

洗練された印象のヘアスタイルにするなら「タイトスタイル」。
髪をすっきりまとめ、あえてボリュームを抑えたアレンジは、スタイリッシュな印象を与えます。
7歳になると表情も大人びてくるため、シンプルなまとめ髪がとてもよく似合います。
髪飾りとして二十歳の振袖のお嬢さまにも人気の、水引き飾りとの相性も抜群です。
高級感のあるヘアスタイルで、他の子と差をつけたい方におすすめです。
5.オシャレなダウンスタイル

あえてストンと髪を下ろした「ダウンスタイル」。
シンプルながら帽子や髪飾りを使えばオシャレでモードな雰囲気になります。
モダンな着物との相性が良く、おしゃれに敏感な7歳の女の子にも好評です。
髪が短いお子さまや、髪を結ばれるのが苦手なお子さまにもおすすめ。
子どもらしいかわいさとオシャレさが絶妙なバランスの、個性派オシャレさんに選ばれているスタイルです。
6.トレンドの三つ編みアレンジ

「三つ編みアレンジ」は、ここ数年のトレンド。
編み込みやフィッシュボーンなどを組み合わせて、カッコよくも可愛くもアレンジできます。
編んだ髪をほぐしたり、おくれ毛をアレンジしたり、ゆるっと崩してオシャレさを出します。
髪飾りやリボンを編み込んだり、ヘアアクセサリーを使えば写真映えもバッチリ。
華やかで抜け感のある流行のスタイルです。
まとめ
七五三の7歳は、成長を感じる大切な節目。
髪型ひとつで、お子さまの印象はぐっと変わります。
「ゆるふわシニヨン」なら可愛らしく、「日本髪」なら伝統美を感じさせ、「タイトスタイル」なら洗練を。
スタジオかれんは美容師資格をもったスタイリストが美しくスタイリングしますので、ご希望を遠慮なくオーダーしてください。
スタジオ撮影やお参りなど、シーンに合わせてお気に入りの髪型を選び、最高の笑顔で七五三を迎えましょう。
\ こちらもチェック!/
■ 『七五三結局いくら?リアルな予算例』
■ 『七五三家族は何を着る?』
■ 『七五三大成功!5つのポイント』
■ 『七五三参りモデルコース』
>> and more コラム一覧