
『卒業式は袴姿で出席したいけど、目立ちすぎるものはちょっと…。』
保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校などで教えられている大人の教員の方からよくいただくご意見です。
そんな方にスタジオかれんがご提案したいのが、訪問着に袴を合わせたコーディネート。
準礼装として使われる訪問着は、優しい色味と、落ち着いた柄が特徴。 袖がやや短く、落ち着いた雰囲気の、上品な大人の袴スタイルになります。
■ 訪問着×袴 コーディネート例

▲ブルーでまとめたさわやかなコーディネート。
主張が強すぎない淡い色柄。

▲オレンジとエンジのクラシカルなコーディネート。
袴に施された刺しゅうが華やかさを添える。
■ 卒業袴に合わせる着物と特徴
袴姿には訪問着の他に、振袖、二尺袖が使われます。
それぞれの特徴と選ばれている年齢層をまとめました。

【振袖×袴】
振袖は、袖丈が長く華やかな印象を持つ未婚女性の第一礼装です。
特に成人式で着用されることが多く、色や柄が華やかで、若々しさと格式を兼ね備えています。
振袖に袴を合わせるスタイルは、大学・短大・専門学校の卒業式に人気で、18歳〜22歳前後の未婚女性におすすめです。
振袖を持っているなら、ぜひ卒業式の機会に活用しましょう。
【二尺袖×袴】
二尺袖は振袖より袖丈が短めで、振袖ほど大げさでなく、しかし華やかさはしっかり感じられるため、卒業式の袴スタイルとしてもっとも一般的です。
小学生の卒業式や、中高生・大学・短大・専門学校の卒業式、卒業生を受け持った若い教員の方まで、幅広く選ばれているスタイルです。10代前半(小学校卒業)〜30代前半の女性におすすめです。
二尺袖はデザインが豊富で自由度が高く、自分らしいコーディネートが楽しめるのが特徴です。
【訪問着×袴】
訪問着は年齢を問わず着用できる準礼装で、上品で落ち着いた柄が多く、既婚・未婚どちらでも着られます。
格式と知的な雰囲気が際立ち、目立ちすぎないため、30代以上の教員の方に多く選ばれています。
校長先生など壇上に上がるような役目の方にもふさわしいコーディネートと言えるでしょう。
訪問着を持っている場合などは、20代後半あたりから訪問着を選ぶ方もいますが、フルセットでレンタルされる場合は、30代後半あたりから訪問着を選ぶ方が多くなっています。
■ かれんが教員の方に選ばれる理由
- アクセスが良い
スタジオかれんはどちらの店舗も市街地の真ん中と好立地のためアクセスが良好。
特に宇都宮大通り店は宇都宮市の真ん中なので 『すぐに職場の学校まで行ける』と、かれんを選ばれる先生方も多くいらっしゃいます。 - レンタルとヘアセット・着付けを一か所で
忙しい先生方にとって、衣装レンタル、ヘアセット、着付けが1か所で済ませられるのはメリット大。
オプションでメイクも付ければ、朝の支度は更に楽に。 - 早朝の営業
3月は毎日 早朝6時頃からご予約を承っているので、卒業式当日の朝の出勤時刻にも間に合わせることができます。
また、3月の朝は無休で営業しております。 - 衣装の数が多い
訪問着は20着以上、二尺袖は50着以上から選べ、着物に合わせる袴は自由に選べます。
2回目、3回目のご利用の先生方でも前回とは違ったコーディネートを楽しめます。 - 1年中試着OK!
近年はネットレンタルなども充実していますが、実際に試着してサイズやデザインが自分に合っているか確認できるのは安心です。卒業袴レンタルは1年中受け付けているので、夏休みや土日の都合の良いタイミングでいつでも試着や予約をすることができます。 - 価格が安い
上下フルセットのレンタルにヘアセットと着付けが付いて 5,5000円(税込)。
どの衣装を選んでも追加料金がかからないので、安心して衣装が選べます。 - ヘアセットがキレイ
美容師免許を持ったスタイリストが美しくヘアセットいたします。
いつもとは違った先生の袴姿は、子どもたちの思い出に刻まれることでしょう。
いかがでしたか?
スタジオかれんではご希望を伺いながら、お客様にとって一番のプランやコーディネートをご案内させていただきます。
まずは試着だけでもOK!
いつでも見学や見積りのご予約を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
\ こちらもチェック!/
>> 『卒業袴は草履?ブーツ?』
>> 『トレンドヘアスタイル2025』