コラム
COLUMN

卒業式 – 訪問着×袴

『卒業式は袴姿で出席したいけど、目立ちすぎるものはちょっと…。』

そんな大人の女性にご提案したいのが、訪問着に袴を合わせたコーディネート。  

準礼装として使われる訪問着は、優しい色味と、落ち着いた柄が特徴。  袖がやや短く、落ち着いた雰囲気の、上品な大人の袴スタイルになります。

▲ブルーでまとめたさわやかなコーディネート。
 主張が強すぎない淡い色柄。

▲オレンジとエンジのクラシカルなコーディネート。
 袴に施された刺しゅうが華やかさを添える。

 袴姿には訪問着の他に、振袖、二尺袖が使われます。それぞれの特徴と適切な年齢層は以下の通りです。

【振袖×袴】
 振袖は、袖丈が長く華やかな印象を持つ未婚女性の第一礼装です。特に成人式で着用されることが多く、色や柄が華やかで、若々しさと格式を兼ね備えています。
 振袖に袴を合わせるスタイルは、大学・短大・専門学校の卒業式に人気で、18歳〜22歳前後の未婚女性におすすめです。

【二尺袖×袴】
 二尺袖は振袖より袖丈が短めで、振袖ほど大げさでなく、しかし華やかさはしっかり感じられるため、卒業式の袴スタイルとしてもっとも一般的です。
 小学生の卒業式や、中高生・大学・短大・専門学校の卒業式、卒業生を受け持った若い教員の方まで、幅広く選ばれているスタイルです。10代前半(小学校卒業)〜30代前半の女性におすすめです。

【訪問着×袴】
 訪問着は年齢を問わず着用できる準礼装で、上品で落ち着いた柄が多く、既婚・未婚どちらでも着られます。格式と知的な雰囲気が際立ち、目立ちすぎないため、教員の方に多く選ばれています。
 着物を持っている場合などは、20代後半あたりから訪問着を選ぶ方もいますが、フルセットでレンタルされる場合は、30代後半あたりから訪問着を選ぶ方が多くなっています。

いかがでしたか?

かれんの卒業袴お出かけパックはどの衣装を選んでも追加料金はかかりません。
店舗で試着をしながら、自分らしいコーディネートを見つけてください。

\ こちらもチェック!/
>> 『卒業袴は草履?ブーツ?』
>> 『トレンドヘアスタイル2025』

RETURN TOP
WEB予約 / お問合せ