
子どもの成長ってあっという間。
せっかくの七五三、写真も思い出も素敵に残したいですよね。
3歳や5歳の小さなお子さまにとっては、はじめてのことだらけ。お着替えできるかな?泣いちゃわないかな?色々心配もあると思います。
七五三のプロ(?)、Calenスタッフが5つのポイントと共に『失敗しない七五三』を徹底解説!
ポイントを押さえて、楽しい七五三にしましょう!
■POINT① 予約は早めに!

保育園や学校などの年間スケジュールが出たら、早めに七五三のスケジュールを立てましょう。
【お参り日の着付け・ヘアメイク予約】
11月15日が暦の上での七五三ですが、涼しくなる10月~11月末・土日祝・大安・午前が大変混み合います。
特に3歳や5歳は、元気な午前中の時間にお参りを済ませたい方が多いので、朝に予約が集中します。
予定がたつなら4月頃から、遅くとも夏休み中には予約をしましょう。
【撮影日の予約】
七五三の撮影シーズンは4月頃から始まります。
4月~9月の期間の前撮りがメリット大!
〇土日祝でも予約がとりやすい
〇早めの撮影は割引やプレゼントが付く
〇女の子は日焼け前の撮影でメイクをかわいく
3歳は、ほんの数カ月で心も体も大きく成長する時期なので、お子さまの成長をみながら、無理のない時期に撮影しましょう。
お参りシーズンの10月から11月末の土日祝は、1日当たりの撮影予約枠が少なくなります。この時期の土日祝に撮影するなら、遅くとも夏休み中には予約を。
【ギリギリ予約だとこんなことに…】
×)撮影枠が空いていなくて、年明けの撮影。
×)いい時間に入れず、子どもがグズってしまった。
×)お気に入りの着物を見つけたけど、他の人が予約をしていて着られなかった。
■ POINT② 日程を分けてフルで楽しむ!

ヘアメイクをして、着物を着て、ポーズをとって・・・七五三撮影って、お子さまにとって慣れないことだらけ。とっても疲れるんです!
1日にまとめることも可能ですが、撮影とお参りの日程を分けることで、お子さまの負担をぐっと減らすことができて、メリットもいっぱいあります。
【日程を分けるメリット】
〇子どものペースに合わせてゆったり撮影できる
〇前撮りで着物やヘアメイクに慣れることができる
〇撮影日とお参り日、2回ヘアメイクが楽しめる
〇お参りの日はすぐに出発できるので疲れない
■ POINT③ 衣装見学を有効活用

衣装をレンタルする場合は、事前にお店で衣装見学をして、着物を決めましょう。好きな着物を試着できるので、オシャレキッズにはそれだけでも楽しいイベント!
はじめての場所や人が苦手なタイプのお子さまには、お店の雰囲気に慣れる絶好のチャンスです!
衣装見学はお子さまが元気な時間がおススメです。
■POINT④ 子どもの元気が大事!

もちろん撮影スタッフも頑張りますが、ぜひともコンディションを整えて撮影にお越しください。
【こんな時はNG…】
×)体調が悪い
×)いつもはお昼寝している時間
×)たくさん遊んで疲れた後
×)おなかが空いている
Calenは日程変更は無料なので、体調が悪い時は無理せずに延期をしてください。また、食べ物のお持込みOKですので、お気に入りのお菓子や飲み物などをお持ちいただくことをおススメします。
■POINT⑤ もし泣いてしまったら…

泣いてしまって着物にお着替えできなかったり、ママから離れられなかったり…。パパママの思うようにいかなくても、どうかガッカリしないでください。人見知りや場所見知りは立派な成長の証です。
そんな場合には、2~3カ月空けてから再チャレンジすることをおススメします。
いかがでしたか?
かしこく準備して、家族の一大イベントを成功させてください!